なぐすなぢゃ!守れ!大間函館航路

りょういぢ隊員のレポート

@2003年2月5日(水)@
嗚呼…思い出の学び舎「学校探検&知恵出しワークショップ」~カモシカは見た!
タイトル長くない?の記録

チラシ

「母校」とうい言葉は胸に響くものがある。
ワイの母校は奥戸(おこっぺ)小学校だが、
今回、突撃する場となった「大間小学校」は
まさに「母校」という名に恥じない?威風堂々たる建築物であ~る。
(「危険校舎」とも言うが・・・)

この大間小学校で、ポラロイドカメラ片手に
ゾロゾロと校舎内を練り歩く一団がいた。
それが今回、大間初の試みとなった「学校探検&知恵出しワークショップ」である。

参加者は小・中・高校生、PTA、大間小OBなど合計40名。
取材陣を入れると約46名!学級が2クラスできる。
(記者の他にTVカメラも来ていたのには少々驚いた。床屋に行っとけば良かった)

 撮影!

一団は3グループに分かれて、
校舎内のイイ所・悪い所をパシャ!パシャ!とポラロイドで撮影。
私も負けじと、その参加者をパシャ!パシャ!撮影。

大間小学校は半分が鉄筋コンクリートで半分が木造という感じ。
ここに数多くの思い出が詰まっているんだろうな~と思いにふけながら、
木造部分に2箇所ある1つ目の便所に参加者と一緒に侵入。

トイレ

臭いと同時に物思いもどこかへ飛んでいった。
しかし、その臭いに懐かしさを感じたのは、
我が「母校」奥戸中学校の便所と同じ臭いだったからだろう。
(今はピカピカの新校舎)
ちなみに役場の便所も同類です。

しかし、数分で全員退却・・・。

その後、教室・廊下・天井など
参加者それぞれが様々な視点で感じた良い所・悪い所を撮影。

は~い

少し進んで、今度は2つ目の便所へ参加者が侵入・・・
廊下で待つこと数分。
木造部分の便所は男女一緒になっていることに後から気付いた。
「大」は辛いな・・・。
(中学時代に職員便所に侵入して用を済ませたことを思い出す)

木造部分を抜け体育館へ。
体育館では生徒たちがバスケットの真っ最中。
以前、太鼓の指導で顔を知っている男の子に
「おっす!」と声をかけられた。
「おぃっす!」だったら、「もういっちょ~!」と言うところだった。

バスケ中

続いて鉄筋コンクリート部分へ侵入。
2階へ行くと、川端校長が登場!相変わらずダンディな声で、
「どうぞ!校長室も見てください!」

歴代校長の写真を見て思った・・・仙人が多いな。

3階へ続く階段もあったが「進入禁止!」
何でだろ?と思い上を見たら、(たぶん)カモシカがこっちを見ていた。
ガラスケースに入っていたけど。

これで、探検は終了。
探検中、すれ違う生徒たちの「こんにちは~!」の言葉が印象的だった。
ワイ達は言ってなかったな。

ワークショップ 

探検の後は学校中を撮りまくった写真に、
それぞれが感じたことを簡単にメモ。
それを学級新聞のようにキレイに色付けしながら
各班毎にまとめていく「ワークショップ」の始まり。

ワークショップ

「ワークショップ」という言葉は
普段あまり聞き慣れないし、なじみもない。
今回の企画実施にあたっては、
むつ市の「まちづくり倶楽部」という団体から
ワークショップの達人3名に助っ人として来ていただき、
探検を含む最初から最後まで、と~っても丁寧に指導してもらいました。

ワイがあの人達の域に達するには、3光年ほどかかりそうだ。

発表 

ワークショップ最後は、まとめた内容を各班毎の代表者が発表。
限られた時間で話すこともワークショップのルールの一つである。
Cグループ代表者の宮野君(大間高校2年生)は、
何とジャスト3分で簡潔に説明終了。

将来はアナウンサーになる!と言ったかどうかは不明。

今回まとめられたみんなの知恵は、
主催の「大間女(おまめ)の会」が町の皆さんにお知らせしつつ、
「母校」を少しでも良くしたという気持ちを増やすよう
働きかけでいくことでしょう。

最後に・・・心残りは探検後の休憩時間に、
ストーブで温めたコーヒーを飲みっぱぐれたことだな。

記念撮影

ワークショップ初体験を果たした
大間小学校の5年生。記念にカシャ!
発表のときには、すんごく緊張してたようだけど
「おもしろがった~」と言ってました。